朝のキュビナタイムの様子
- 公開日
- 2021/07/19
- 更新日
- 2021/07/19
学校の様子
本校では6月より「個別最適な学び」の具体的な方法としてAI学習教材「Qubena(キュビナ)」を導入し、月・水・金の朝の帯タイムを「キュビナタイム」と命名して学習しています。1年生と5,6年生、2年生と3,4年生が同じ教室で小1の学習内容から順番に「制覇」目指して取り組んでいます。「個別最適な学び」の実現は本校のような小人数の学校でも実現は難しいのですが、AI(人工知能)のテクノロジーで実現できるようになりました。また一見「個人学習」のように見えますがわからないところを上級生が教えたり、互いに聞き合ったりする姿が自然に生まれ「協働的な学び」にもなっています。教師は一人一人のスタディーログ(学習履歴)を通して、正答率・時間・誤答問題を把握しすることができ、AIがつまづきを判断して一人一人にあった問題をできるまで出題してくれます。今後は「知識・理解」領域はこれでカバーできますので、その分「思考力・判断力・表現力」領域に時間をかけられることになります。本校は森の中の小さな学校ですがその自然環境を活かした教育と都市部にも負けない最先端の情報テクノロジーを活かした教育の両方を実現する「理想の学校」目指していきます。