年月日 |
出来事 |
明治 41. 5.10 |
沙流第2簡易教育所創設(戸数21,児童12) |
44. 4. 1 |
沙流第2教育所と改称、沙流第1教育所(豊富)の監督を受 |
大正 3. 4. 1 |
沼の端教育所と改称(2学級編成) |
5. 9. 1 |
校舎改築移転(上サロベツ西14線318番地) |
13. 4. 1 |
兜沼尋常小学校と改称 |
13. 9. 1 |
3学級編成認可 |
14. 4.26 |
2教室(1棟60坪)、教住(1棟2戸)新築落成 |
昭和 6. 4. 1 |
高等科設置認可、兜沼尋常小学校と改称(4学級) |
9. 4. 1 |
阿沙流特別教授所独立し分離 |
11. 3.17 |
火災発生、校舎・備品・書類など全焼 |
11. 3.25 |
兜沼青年会館を仮校舎とし、卒業式挙行 |
12. 9.20 |
旧位置に新校舎落成し移転(282坪) |
13. 5. 1 |
住民の労力奉仕により屋外運動場完成(800坪) |
15. 9. 1 |
幌延村より豊富村として分村 |
|
豊富町立兜沼尋常小学校と改称 |
16. 4. 1 |
国民学校令施行により兜沼国民学校と改称 |
22. 4. 1 |
学制改革により豊富町立兜沼小学校と改称 |
|
兜沼中学校を併置する(3学級) |
27. 4. 1 |
校章制定 |
32. 4. 1 |
校内に水道設備完成 |
33. 4. 1 |
小学校5学級編成認可 |
33. 11.20 |
小学校開校50周年記念式典及び諸行事挙行 |
34. 4. 1 |
小学校6学級編成認可 |
34. 6. 16 |
校歌制定(作詞 松田正雄、 作曲 広瀬量平) |
40. 6. 2 |
グランド竣工(自衛隊北部方面施設隊) |
42.10. 24 |
中学校開校20周年記念式典挙行、記念植樹 |
43.10. 3 |
小学校開校60周年記念式典、祝賀協賛行事挙行 |
45. 4. 1 |
小学校5学級編成(木工場閉鎖等により) |
46. 4. 1 |
小学校4学級編成 |
46. 11.20 |
屋内体育館落成式を挙行 |
47. 6.24 |
プール設置 |
48. 4. 1 |
小学校3学級編成 |
52. 4. 5 |
阿沙流小学校卒業生が本校中学校に就学(3名) |
52. 9. 16 |
校舎全面改築工事施工 |
53. 4. 1 |
小学校4学級編成認可、養護教諭配置 |
53.10. 31 |
新校舎落成(鉄筋2階建て 1334平方メートル) |
53.11. 5 |
小学校開校70周年、中学校開校30周年記念式典、 |
|
校舎落成祝賀会挙行 |
54. 4. 1 |
中学校2学級編成、事務職員配置 |
56. 4. 1 |
小学校3学級編成となり事務職員過員となる |
57. 4. 1 |
小学校4学級編成となり事務職員再配置 |
59. 4. 1 |
小学校3学級編成 |
59.10. 5 |
中庭に遊具配置、芝張り(PTA労力奉仕) |
59.10. 6 |
屋内体育館改修工事完了、グランド拡張完了 |
60. 4. 1 |
事務職員過員 |
60.10. 20 |
グランド周囲にフェンス設置 |
60.10. 24 |
屋内体育館暖房設備取り付け |
61. 4. 23 |
前庭舗装拡張工事 |
62.10. 16 |
第36回宗谷管内教育研究大会課題別集会実施 |
63.11. 6 |
小学校開校80周年記念式典、祝賀会挙行 |
平成 元. 4. 27 |
花壇づくり(PTA奉仕活動) |
2. 10. 4 |
道併置校研究大会会場 |
3. 10. 2 |
豊富町教育研究大会会場 |
4. 7. 26 |
飼育小屋完成(PTA奉仕活動) |
4. 11. 9 |
浪合小中学校との交流(豊富町補助事業) |
5. 4. 1 |
小学校特殊教育学級開設 |
5. 8. 3 |
バドミントン部全道大会出場 |
5. 10. 8 |
第41回宗谷管内教育研究大会教科別集会実施 |
6. 5. 23 |
サクラ幼木植樹(前庭・中庭) |
6. 9.30 |
「どんぐり銀行」寄贈式 |
6. 10.31 |
パソコン設置完了 |
6. 11.14 |
屋体舞台照明取り付け |
7. 5. 1 |
中学校3学級認可のため教員3名増 |
7. 8.14 |
2教室危険校舎指定及び学級増のため校舎増築決定 |
7. 9.29 |
宗谷管内複式教育研究会会場校 |
7. 11. 2 |
校舎増築工事開始 |
7. 11.15 |
山形市蔵王第三小中学校との交流(豊富町補助授業) |
8. 3.21 |
増築校舎工事完成 |
8. 4. 1 |
中学校普通学級2、特学開設1・小学校普通学級4・特学1 |
8. 4. 29 |
増築校舎落成記念祝賀会 |
8. 5. 16 |
増築校舎周辺整備作業 |
8. 6. 14 |
小学校児童NHK中継出演(週間ほっからんど) |
8. 8. 26 |
危険校舎取り壊し作業・物品運搬作業 |
8. 9. 29 |
校舎周辺樹木移植作業・多目的体験小屋完成(PTA奉仕活動) |
8. 10. 1 |
豊富町教育研究大会会場 |
8. 11. 20 |
中庭ブランコ設置 |
9. 4. 1 |
中学校普通学級2、特学1・小学校普通学級4、特学1認可 |
9. 5. 19 |
学校裏庭松植樹(入学・卒業記念) |
9. 5. 23 |
学校前庭イボタ植樹 |
9. 11. 10 |
教育文化交流余目訪問 |
10. 4. 1 |
中学校普通学級2、特学2・小学校普通学級3認可 |
10. 10. 23 |
「どんぐり銀行」支店活動・周年記念植樹(エゾアカマツ20本 ) |
10. 11. 20 |
小開校90・中開校50周年記念ソーラー時計設置・除幕式 |
10. 11. 22 |
小開校90・中開校50周年記念式典・祝賀会挙行 |
10. 12. 23 |
周年記念寄贈墨書・絵画表装及び取り付け |
11. 3. 3 |
小開校90・中開校50周年記念協賛会解散総会 |
11. 5.23 |
屋内体育館天井ネット補修工事開始 |
11. 7.22 |
教育文化交流事業〜山形県余目町より小学生8名訪問 |
11. 10.12 |
コンピューター6台入れ替え |
12. 2.18 |
保健室床張り替え工事 |
12. 10.30 |
インターネット開設 |
12. 12. 9 |
避雷針グランド端に設置 |
14. 10. 4 |
豊富町教育研究大会会場 |
15. 11.20 |
新校舎屋根改修工事 |
16. 3.12 |
第21回全道PTA広報誌コンクール『審査員特別賞』受賞 |
16. 5.15 |
ソーラー時計支柱塗装塗り(PTA奉仕活動) |
16. 11.17 |
教育文化交流事業〜山梨県豊富村へ訪問 小学生1名 |
17. 2.22 |
第22回全道PTA広報誌コンクール『奨励賞』受賞 |
17. 7.29 |
バドミントン部全道大会出場(〜7/31) |
18. 7.30 |
バドミントン部全道大会出場(〜8/ 1) |
19. 7.21 |
兜沼小中学校開校記念協賛会(小学校100年中学校60周年)設立総会 |
19. 10.20 |
小学校開校100年中学校開校60周年記念式典、祝賀会挙行 |
19. 11.22 |
豊富町教育研究大会会場 |
20. 2.15 |
兜沼小中学校開校記念協賛会(小学校100年中学校60周年)解散総会 |
20. 8. 1 |
バドミントン部シングルス全道大会出場(〜8/3) |
21. 7.29 |
バドミントン部シングルス全道大会出場(〜8/1) |
21. 9.18 |
宗谷管内複式教育研究大会兼豊富町教育研究大会本校にて開催 |
22. 1. 6 |
職員室に教職員パソコン13台設置 |
22. 6. 9 |
プール跡地整理 |
22. 11. 4 |
陶芸窯完成・試運転「夢拓室」と命名 |
23. 12.23 |
耐震工事(〜24.1/30) |
25. 3. 8 |
第30回全道PTA広報誌コンクール『審査員特別賞』受賞 |
26. 9.26 |
全道へき地複式教育研究大会宗谷プレ大会分科会会場 |
27. 3. 8 |
第32回全道PTA広報誌コンクール『奨励賞』受賞 |
27. 9.18 |
全道へき地複式研究大会宗谷大会第5分科会会場 |
28. 3.10 |
第33回全道PTA広報紙コンクール「奨励賞」受賞 |
28. 6. 7 |
兜沼小中学校開校記念協賛会(小学校110年中学校70周年)設立総会 |
29. 10. 8 |
兜沼小学校開校110年・兜沼中学校開校70周年記念式典 |
30. 3. 9 |
第35回全道PTA広報誌コンクール『奨励賞』受賞 |
31. 3. 11 |
第36回全道PTA広報誌コンクール『奨励賞』受賞 |